Blue
私基本好きな色は深紅なのだが
今日はふと青色な気分なので青の話をしよう。
青は青でも様々な呼び名がある
明度が高くて、彩度が低くなると「水色」「空色」だとか
明度が低いくて、濃い色合いのものだと「紺色」や「藍色」、「群青色」
細かく見ていけば他にも色々出てくるがキリがない。
好きな「あおいろ」
紺色に近い暗めでおとなしい
「縹色」Hanadairo #2B7396
「瑠璃色」Ruriiro #2B7396
「花色」Hanairo #3E5A99
青と緑を混ぜたような色合い
「浅葱色」Asagiiro #009C9E
「千草色」Tigusairo #77B1A1
「新橋色」Shinbashiiro #5BB3B5
私はきっと落ち着く色が好きなのかもしれない。
Aiの授業の自己紹介シートでも大体この色を使用している。
単純に言えば、青緑だろう。だけどちゃんと色にも名前がある。
「青碧」 Seiheki
HEX:#478384
RGB:R70G130B140
CMYK:C80M40Y40
青色の心理
・集中力を高める
・食欲を抑える
・気持ちを落ち着かせる。
など
青色の抽象的なイメージ
ポジティブイメージ:信頼、誠実、開放感、知性
ネガティブイメージ:不安、冷酷、悲しみ、寂しさ
青からイメージできる性格・キャラクター
戦略的、ストイック、プライドが高い、冷静、常識人など
青の負のイメージ
英語で青はBLUE
「今はブルーな気分だ」などと使うように英語のBLUEには憂鬱という意味もある。
ブルーデー、ブルーマンデーといった言葉にも結びつく。
的な感じです。
とりあえず私は疲れたら甘いものではなく、苦いものを口にしたくなる。
そうだ、コーヒー飲もう。
0コメント